古い オープンリール テープを ダビング 作業をしました

先日よりご依頼頂きました、1960年代に録音されたマルチトラックで収録されている、超特殊フォーマットの1/2巾(ハーフ)サイズのオープンリールテープをアーカイブ致しました。

とある企業様も超貴重な音源な為、弊社スタジオ1812を数名で視察に来られ、私の理論とアーカイブ方法をお伝えさせてもらいましたところ、現状ここでしかできないと判断され、決行することが決まりました。

55年も前のテープですし、保管状況が悪かったため、テープ自体にカビや粘着きなどが多数見られたため、機械にかけて作業する前に、カビ取りや粘着き取りの作業をとてもゆっくりと手作業で行います。

それから、初めてオープンリールデッキにかけて、デジタル化アーカイブを行います。

参考ページ

この様な貴重なテープをアーカイブする際は、1度限りの再生だけでは信用がないため、2度再生します。

しかし、2度目の再生は、逆方向での再生を行うのですが、FWD(フォワード)方向とREV(リーバース)方向とは尺が合いません。

その様な際に音源編集の技術が用いられます。

参考ページ

逆再生された音源を反転させ元の音源に戻すのはとても簡単な作業ですが、両方向再生されたものを同尺にするのは安易ではありません。

また、尺がそろった後に、どちらの音源が綺麗にダビング出来ているかの品評も行い、良質のものを採用致します。

更には各トラックの雑音取り(ノイズ除去)や音割れの修正も行います。

音割れ修正には出来る事と出来ないものと限度がありますが、出来る限り聴感的に分からない程度まで追い込みます。

この様な形で、貴重な古いオープンリールテープをダビングしております。

 

弊社の対応フォーマット一覧を明記しておきます。

1/4巾

フルTrモノラル 各スピード

2Trモノラル 19cm 9.5cm 4.8cm

2Tr38Cm 19cm

4Tr19cm 9.5cm

4Tr4ch Multi 38cm 19cm

8Tr Multi 38cm

1/2巾

8Tr Multi 8ch 38cm 19cm DBX対応

16Tr Multi16ch 38cm 19cm DBX Dolby対応

※4Tr Multi 非対応 8Tr Multiにて簡易再生は可

1吋(インチ)巾

16Tr Multi 16Tr 38cm 19cm DBX対応

※8Tr Multi 非対応 16Tr Multiにて簡易再生は可

2吋(インチ)巾

ご相談ください

クリーニング作業の様子

ゆっくりと手作業で処理します

処理前のオープンリール

カビがひどかったのでスタジオ内では作業できませんので、風通しの良い場所でカビ取り作業

実際のアーカイブ作業

アーカイブは念には念をかさね、2台のHDDレコーダーにてアーカイブします。